Top

このページでは、水に関する法(特に国際法)を中心に、水にかかわる国際的な政策や、国際法一般についてのトピックを紹介しています。

多くの方々からサポートをいただき、また研究費の助成を受けて活動させていただいています。このページでは、こうしたご支援の成果を還元する、いわゆるアウトリーチとして役割も果たしていきたいと思っています。

お知らせ / Notice

「ロシア・ウクライナ紛争(2022年)国際法情報ページ」を作成しました

ロシアによる「ドネツク/ルハンスク共和国」の承認およびウクライナ侵攻から様々な問題が生じています。このうち、国際法に関連し得るものに特化してなるべく多く拾い上げ、学生がそれを理解し考えるために必要な付随的な情報(関連する国際法規則や判例・先例、他の国際法学者の情報発信等)を提供するためのページを作成しました。基本的には自分たちの学生向けに作った(ている)教材ですが、一般に公開する意義もゼロではなかろうと、公開することにしました。

ロシア・ウクライナ紛争(2022年)国際法情報ページ

  • 根岸陽太 西南学院大学准教授
  • 二杉健斗 大阪大学准教授
  • 平野実晴 立命館アジア太平洋大学助教

他にも、定評ある類似ページ(濵本正太郎教授HP)がありますので、そちらもご覧ください。

法をとおして世界を考えるために、少しでも役立ていただけますと幸いです。

2022年03月03日

『国際法外交雑誌』への論文掲載

 『国際法外交雑誌』(第119巻 第3号)に、論説として「『水のグローバル・ガバナンス』の行政法的構造――水に対する人権の実現過程に着目して――」が掲載されました。本論文では、安全な飲用水へのアクセスをめぐる世界的な課題に焦点を合わせ、その対応をめぐるグローバル・ガバナンスの構造を国際法学の観点から明らかにすることを目指しました。

2021年04月09日